Computational Imagingの分野の最先端を走る日浦 慎作教授。
古典的な特徴抽出から最先端の深層学習まで、幅広い研究を深める藤吉 弘亘教授。
そして、株式会社デンソーアイティーラボラトリと株式会社デンソーのエンジニアが、新しいモビリティ社会の実現に向けたコンピュータビジョンの最前線を語り尽くします。
ロボカップ研究賞(2005年),情報処理学会論文誌CVIM優秀論文賞(2009年),情報処理学会山下記念研究賞(2009年),画像センシングシンポジウム優秀学術賞(2010, 2013, 2014年) ,電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ論文賞(2013年)他
パターン認識・理解,コンピュータビジョンの研究,特に処理速度の高速化とメモリ消費量の削減,二値特徴量に関する研究に従事.2011年 画像センシングシンポジウム(SSII2011) 最優秀学術賞,2015年 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2015) MIRU長尾賞 他
三次元空間の画像計測と反射現象・表面質感の解析,コンピュテーショナルフォトグラフィ等の研究に従事.1993年電気関係学会関西支部連合大会奨励賞,2000年画像センシングシンポジウム優秀論文賞,2010年情報処理学会山下記念研究賞,2012年MIRU優秀論文賞等受賞.電子情報通信学会,情報処理学会,日本バーチャルリアリティ学会各会員.博士(工学).
コンピュータビジョンの研究,特にプロジェクタ・カメラを用いた3次元計測の研究に従事.PRMU研究会専門委員(2018-).精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員(2015-).
コンピュータビジョン、ヒューマンインタラクション、モバイルコンピューティングサービスの研究開発に従事。Tech100Award2013 優秀賞、Android Application Award 2013 大賞、グローバル賞。共著書に「iOS SDK Hacks」(オライリージャパン)、「iOS 11 Programming」「iOS 12 Programming」(PEAKS)などがある。
コンピュータビジョンの研究開発、特にモバイルコンピューティングや自動運転向けた認識技術の研究開発に従事。Eye Tracking Research and Applications(ETRA 2012年), Best Short Paper受賞。
企業イベントの後に、講演者やデンソーグループの技術者との懇談の場を用意させていただきます。軽食と飲み物をご用意いたしますので、こちらもぜひご参加ください(※)。